システムエンジニア

【インタビュー】大分でキャリアアップ! 子どもがいるからこそ、どんどん上をめざしていきたい。

N.Y.(29)2024年入社

子育てと仕事の両立に悩んだ前職。

私の地元は大阪です。大阪の大学を卒業した後、大分の企業に就職。システム開発の部署に配属され、SEになりました。その会社に就職した理由は、大学時代から交際していた人、つまり今の夫が大分出身で、先に大分で就職していたから転勤のない大分の地場企業を選んだんです。

その会社には7年在籍し、産休・育休を2度とらせていただきました。復職後は時短勤務を選択。でもすごく忙しい職場で、自分だけ早く帰ることが申し訳なかったです。そのうえ、子どもが4歳になると時短勤務ができなくなる制度だったので、家から遠かったこともありこの職場で働き続けるのは難しいのかな?と思うようになって…。子どもが2人いて、家も買いました。ローンを返していかなきゃならないし、子どもたちには将来いろんな選択肢をあげたい。そう考えると、もっとITスキルを磨いて、収入ももっと上げていきたいと思い、転職を考えるようになったんです。

大分でいちばん働きやすそうな会社。

とりあえずいろんな転職サイトに登録しましたが、早い段階から、SCSKニアショアシステムズを第一志望にしていました。たぶん大分でいちばん働きやすい会社だと思ったからです。フレックス勤務制度を導入していて、仕事と子育てを両立できる仕組みがあるところに強くひかれました。面接の時は緊張しすぎてほとんど記憶がないんですが(笑)、その日の夜に「内定」のお電話をいただいた時は、めっちゃうれしかったです!ワインを買ってきて、夫とお祝いしました(笑)。

働きやすさは、想像以上だった。

入社後は本当に、思っていた通りというか、思っていた以上に働きやすかったです。有給休暇も取りやすいし、思っていたより社員も若くて、新卒の子もいっぱい。中途入社とか、年齢を気にすることもなく、みんな気さくに接してくれるので、毎日のびのびと働くことができています。

仕事は、生命保険会社向けに、「MAJOR FROW」というローコード開発ツールを使って、社内で使われる申請書を作成するチームに所属しています。入社後は2週間ほど、ツールの操作方法を勉強。その後も私のスキルに応じて、入門編の仕事から担当させてくれ、気配りを感じました。おかげで今、少しずつレベルアップしているところ。わからないことがあれば気軽に聞くことができるので、とても助かりました。
入社後は、金融系システムの運用・保守を1か月ほど担当。その後、新しいフレームワークの案件を立ち上げるために横浜へ半年間出張して勉強をし、現在はSalesforceを使ったシステム開発を任されています。

前職では外部のお客様と話すことが多かったんですが、今はグループ会社のSCSKの人が相手。システムのことをわかってくれているので、とても説明がしやすく、働き始めてすぐに「仕事がやりやすいなぁ!」と思いました。

自分自身の問題でもあるんですが、前職では皆が忙しく、なかなか相談することができず、1人でずっと考え込むことが多かったように思います。でもこの会社では相談することが当たり前、周囲に気軽に相談できていますよ。1年目から現在までを振り返ると、仲間にすごく助けられたなという印象ですね。

フレックス勤務制度と看護休暇は大助かり!

子どもは今、5歳と2歳です。たまに体調が悪くなる時があるので、そういう時は早く帰ったり、仕事を休ませてもらっています。『子の看護休暇』という制度があり、有給休暇の残りを気にしなくていいのは、本当にありがたいです。小学校就学前の子ども1人につき年間5日、2人で10日の休みが、特別休暇として付与されているんですよ。その他、『両立支援休暇』という制度もあるので、子どもが小学校に入学したら、授業参観や学校行事に使いたいと思っています。

子どもが急に体調を壊した時も、この会社ならいろいろな対処ができます。半日休暇をとったり、時間休の制度を使ったり。会社から保育園に迎えに行って、そのまま在宅で仕事を再開することもできます。フレックスも最大限に活用していますよ。フレックスを使って、子どもの定期通院に行ってから、出社したり。今は子どものために使っているけれど、いずれは自分のリフレッシュのためにも使いたいなと楽しみにしています。

子どもを持って、大分の魅力を実感。

昔は都会に住みたいと思っていたんですが、子育てという点から見たら、大分はすごく暮らしやすいですね。まず、自然が豊か!私の自宅の近くに山があって、子どもが楽しそうに蝶々やバッタを追いかけています(笑)。
会社に近い場所なので、通勤も楽。通勤時間は自転車で5分です(笑)。朝、ぎりぎりまで家事をやってから出社できるので、本当に助かってます。

あと、大分は車にも乗りやすいです。どこへ行くにも駐車場を気にしなくていいし、家の玄関を出たら目の前に車があるという状況がうれしい(笑)。大阪の実家では、土地の広さの問題で、家の前に駐車場が作れませんでしたから。

食べ物も大分はおいしいですね。特にお魚の鮮度が全然違います。スーパーの魚でもこんなに違うんや!と最初は驚きました。夫が釣りを趣味にしているので、関サバ・関アジで有名な佐賀関まで、家族で魚釣りに出かけることもあります。

また医療費も、大分市は、子どもが小学生に上がるまで無料なんです。高校生までは1日500円だとか。子育て世代にはありがたいですよね。

後輩たちが夢を持てるように。

今後の目標としては、資格取得にも挑戦しながら、いろんなプロジェクトを経験していきたいと思っています。小さい子どもがいる女性社員は、大分開発センターでは私だけ。後輩たちが夢を持てるように、がんばっていきたいという思いもあります。子どもがいながらも、ちゃんと仕事をし、成果も出す。そんなモデルになっていけたらいいですね。結婚しても、出産しても、仕事を続けられるんだと、後輩たちに自信をもって言えるようになりたいと思っています。

実際、稼ぐ力は、自分の財産だと思うし、この会社なら、両立できると思う。制度も整っているし、何より、上の人に理解があることが大きいんです。私もフレックス勤務制度の使い方などについて、よく上司に相談しています。希望がすべて認められるわけではありませんが、私の気持ちを受け止めてくれ、どうしたらよいかをちゃんと考えてくれるので、安心して相談できます。

しかもこの会社には、エンジニアとして成長していける環境もあります。「やる気のある人を上げていく」と上の人も言っているので、家族のためにも、私もどんどん上をめざしていきたい!と思っています。